あいさつ

こんにちわ 
出張&オンライン専門開業助産師mana 中村真奈美です。


母乳とミルクの相談、卒乳・断乳相談、育児相談、抱っこと抱っこ紐の相談など、おうちにいながら気軽に相談することができる出張&オンライン専門の助産院です。ママと赤ちゃん、ご家族に寄り添った優しくてあったかいサポートを目指しています。

出張&オンライン以外にも、ママと赤ちゃんにとって 「こころもからだもふわ~っと楽に」 をテーマに対面型のクラスも開催しています。 お気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております。




2010/11/19

11月~ママとベビーコース2日目~

~ほっこり子育て~
助産師manaのベビーマッサージ教室in文京後楽園



今日の午後は、ママとベビーコースの2日目でした。
5組のママとベビーが元気に集まってくださいました。
どうもありがとうございました!

お誕生日順にご紹介します!

Rちゃん☆7カ月

ずり這いがとても速くなったRちゃん。
お隣のお友達の黄色いタオルを目当てにハイハイ☆
Rちゃんは黄色が好きみたい。

「ふくらはぎが締まった気がする」とママ。動きが活発になって体が引き締まってきたRちゃん。子どもの成長を感じることができるのもベビーマッサージの魅力のひとつ。我が子の変化に気付くことができるママは素敵ですね☆






Sくん☆6カ月

今日はタイミングよくみんなと一緒にマッサージ。
髪をカットしてますますかっこよくなったSくん。
カメラを向けるとしっかりカメラ目線でにっこりポーズ。
ママのマッサージ、気持ちがいいね☆









Yちゃん☆4ヶ月

途中、おっぱいタイムになったYちゃん。
うつ伏せでお背中マッサージ。
と~~っても気持ちよかったみたいで、たくさんの笑顔を見せてくれました!










Sくん☆3カ月

はじまりのうたの「らららぞうきん」が大好きなSくん。
声を出してケラケラ笑って、とてもかわいかったですね。
スリングの前抱っこバージョンも習って帰られたママとSくん。Sくんの笑顔で癒される方が増えること間違いなしですね!上手に使いこなせるといいですね。




Kくん☆2カ月

おうちでもママにマッサージしてもらっているKくん。
今日は、途中眠たくなってしまいましたが、ママに抱っこされながら、とても気持ち良さそうにマッサージされていたKくん。
うつ伏せもできて、お背中のマッサージもすることができましたね!マッサージの後はスヤスヤ夢の中。





今日のお菓子担当は「nicorito」ののんちゃん

「栗たっぷりのシーズナブルマフィン」
自家製栗の渋皮煮をゴロゴロとたっぷり入れた栗生地と、濃厚なアーモンドクリームを交互にいれ、仕上げに栗をまるごと一つトッピングした贅沢なマフィンです。
「ジンジャースティック」
生姜は寒くなるこの季節の体をポカポカと温めてくれるので、積極的に摂りたい食材ですね。でも、ピリリと辛いのが苦手な方も。そこで、生姜とハチミツ、レモングラスでシロップを作り、クッキー生地に入れました。レモングラスを入れることで、あと味もさわやかになる気がします。私の二人の子どもたちもパリポリたくさん食べています!


~本日のつぶやき」~
秋も深まり、めっきり寒くなりましたね。今回は娘のにこのリクエストで栗をたっぷり使ったマフィンと、先月予告した体を温めるおやつを作りました。今シーズンは「花梨と生姜のハチミツシロップ」も漬けてみました。来月あたり、ドリンク提供できたらいいなと思います。そして、12月はクリスマス☆私のお母さんの味、懐かしおやつをアレンジしてみなさんにお届けできたらと思っています。では、12月22日(水)にお待ちしています!~のんより~


自家製栗の渋皮煮にみな感激☆
お腹もこころも大満足なお菓子たちでしたね!
「ぼくも食べたいよう!」のんちゃんお手製のメニュー表に手を伸ばすSくん。
のんちゃんのお菓子はこどもたちが食べても安心なものばかり。
2歳の我が子ものんちゃんのお菓子の大ファン。
次回も楽しみですね☆






おいしいお菓子を食べながら、今日は、パパとの出会い❤話に花咲きましたね!
ベビーマッサージ中、泣いていたベビーちゃんたちも、静かにママたちの話に耳を傾けていましたね。子どもに「どうしてママはパパと結婚したの?」なんて聞かれる日がきっと来ますよね。

子どもにとって、パパとママが仲良しなのが一番うれしくて幸せなこと。

子どもにも素敵な恋愛をしてほしい。いくつになっても子どもと恋愛のことを正直に話し合える関係でいたいな~なんて。



助産師manaのベビーマッサージ教室in文京後楽園は2レッスンコースですが、2レッスン終了後、何度でも1500円/回でご参加できますので、また、大きくなったベビーちゃんたちを連れて遊びにきてくださいね。


12月の教室についてはコチラをご覧ください。

お気軽にお問い合わせください。

2010/11/02

11月~ママとベビーコース1日目~

助産師manaのベビーマッサージ教室in文京後楽園

今日の午後はママとベビーコース1日目でした。今回は、1組が風邪のため欠席で、5組のママとベビーが集まってくださいました。どうもありがとうございました。今回残念ながら欠席されたママとベビーちゃん、次回、お会いできることを楽しみにしていますね☆

お誕生日順にご紹介します。

Rちゃん☆7カ月



ずり這いができるRちゃん。
少し腰も上がった瞬間も☆
はいはいできる日までもう少しですね。
仰向けよりうつ伏せでのマッサージがほとんどでしたが、お友達の顔もよく見え、終始ごきげんな表情をみせてくれましたね。







Sくん☆6カ月



マッサージはじまるよ~の時間に眠たくなったSくん。
まずはねんねタイム。その間、ママはみんなのマッサージの様子を見学。
みんなのマッサージが終わったら、タイミングよく目が覚めてマンツーマンでマッサージ。ごきげんでにこにこたくさんの笑顔をみせてくれましたね。
うつ伏せが嫌いだったというSくん。それを感じさせないくらいのこのにっこり余裕のポーズ☆





Yちゃん☆3カ月



 終始ごきげんのYちゃんでしたね。
児童館でもベビマ経験のあるママとYちゃん。
おっぱい飲んで、その後にマッサージ。
気持ちよくなって、その後はねんねタイム。
スヤスヤ気持ち良さそうに寝てましたね。
どんな夢をみたのかな~。






Sくん☆3カ月


と~ても愛嬌のあるSくん。
たくさんの笑顔をふるまってくれましたね。
Sくんもマッサージの後はねんねで、ママはゆっくりお茶タイム。
子どものねんねタイムはママのゴールデンタイムですよね☆





Kくん☆2カ月


途中で泣いてしまって、最後までマッサージすることができませんでしたが、ママに抱っこされて、このサイコー笑顔☆
子どもの集中力は3分くらい。最後までマッサージできなくても大丈夫。今日は、「足だけ」「お腹だけ」と部分的にマッサージしていくとよいですよ。

子育てって楽しいことばかりじゃないけど、この笑顔で、ママは頑張れちゃうんですよね。








0歳だってしっかりと意思を持っています。

我が子は0歳のときから強い意思の持ち主で、最初は戸惑う毎日でした。私も、自分の子どもに対して、子どもだけど、一人の人として対等に関わっていくように心がけています。確認と了解を得ながら、子どもの思いを尊重すること。そんな風に関わっていくと、子どもは「ママにわかってもらえているな~」って安心するみたい。


安心感は人のベースとなり、
安心感があって、はじめて、思いやりとか好奇心・向上心が生まれるといわれています。


子育てって笑ったり、泣いたり、怒ったり。。。
子どもは成長とともにいろんな課題を出してきて、それに大人が試行錯誤する毎日。
どんな風にこどもが成長していくのかはわからないけど、


ほっこり安心するきもち、ほっこり安心する人、ほっこり安心する場所


を知っている人には育ってほしいな。


マッサージなど、タッチングも安心感を育てます。
いっぱいタッチしてたくさんの安心感を育てたいですね。

 


今日のおかし担当はふみちゃん。





「黒糖とさつま芋のシフォンケーキ」と「おやき風あんぱん」






黒糖とさつま芋のシフォンケーキ
柔らか~く甘くなるまでゆっくり蒸かしたさつま芋を小さくカットして混ぜこみました。黒糖と黒ゴマのフレーバーも楽しいどっしりとしたシフォンケーキです。

おやき風あんぱん
近ごろあんこがとてもカラダに染みます(´∀`)さつま芋シフォンに合うかなと作ってみたらはまってしまいよく作っているパンです。天然酵母パンの生地は薄くあんこ多めです。

*今回は娘の体調不良により会場にお邪魔できず、皆さんのお顔を見ることが出来なかったことがとても残念でした(;_;)。まなベビマでママも赤ちゃんもますます元気に冬を乗り切ってくださいね!
~ふみちゃんより~


今日は、ふみちゃんの登場がなく残念でしたが、愛娘も体調回復傾向みたいで何より☆
みなさんも風邪に負けないぞう~!で、おうちでもすりすりマッサージしてみてくださいね。

今日もたくさんのママ&べびーの笑顔に出会えてうれしかったです。
また、2日目18日(木)にお会いできることを楽しみにしております!

 12月の助産師manaのベビーマッサージ教室in文京後楽園のスケジュールはコチラ
お気軽にお問い合わせください。

11月~上のお子様ご一緒コース1日目~

助産師manaのベビーマッサージ教室IN文京後楽園

今日の午前中は上のお子様ご一緒コースの1日目でした。
今回は、2組のママとベビー&キッズたちのご参加でした。残念ながら、風邪で欠席されたママ、ベビー&キッズたち、次回お会いできることを楽しみにしていますね☆


Kちゃん。3歳1カ月
ママヨガ&ふれあい遊びの様子
にこにこのKちゃん。
「ねえね、楽しそう☆」隣で弟のNくんも眺めてますね。





Yくん。3歳3カ月
前回ははじめてのマッサージで恥ずかしそうにしていましたが、今日はにっこにこ。






 「きゃはは~~!!」
今日はこんなに大満足。







はじめてのマッサージのKちゃんもこの笑顔☆
ママのマッサージは最高ね。







下の子が生まれると、これまでの様には上の子に構ってあげられないもの。
下の子をみていると、上の子がお姉さん、お兄さんに見えるので、ついつい口だけで用を済ませてしまいがち。

でも、「つ」がつく年齢まで、こどもはこども。9つまでは抱っこで育てる国もあるくらい。
ママ一人で二人、三人・・・の子育て。どんなに頑張ってもカラダはひとつ。時にイライラを子どもにぶつけてしまうことだってありますよね。だって、親だって人間だもの。

そんなときこそ タッチング。

ぎゅ~って抱きしめてあげるだけ
いいこいいこって頭をなでなでしてあげるだけ

それだけで、こどものこころは溢れんばかりの安心感で満たされます。

マッサージを通して、タッチングの魅力に気付いたママ。
きっと、これからの子育てにおいて、大きな糧になること間違いなしです!!

キッズの後は、ベビーマッサージ。

Nくん 2カ月
「何がはじまるのかな~」
声のするほうを一生懸命みて確認していましたね。

上のお子様のKちゃんのときにもマッサージ経験のあるママ。
Nくんは終始ご機嫌でしたね。
うつ伏せ寝はあまりされないということでしたが、Nくんは気持ち良さそうにお背中のマッサージもさせてくれましたね☆




Mちゃん 6カ月
「ちくちくちくちく♪」でにこにこ。

うつ伏せも得意☆
今日は寝返りもコロコロ、たくさん披露してくれましたね。
途中、お兄ちゃんのYくんがおなかにタッチして、マッサージに参加。いつか、お兄ちゃんがマッサージしてくれるといいね。





 ベビーマッサージの間、キッズたちは・・・


今日のまり先生。
紙芝居を読んでくれたり・・・・
キッズたち真剣!





紙芝居の後は・・・
かきかき~お仕事中。
何を作っているのかな??






じゃ~ん!!
たぬきさんのでんでん太鼓☆

でんでん♪と どんぐりで音がなるしくみ。

勢いよくでんでん!!って遊んでたけど、カメラを向けるとおすまし顔!
このあと、じぃじとばぁばに会ってきたYくん。
でんでん太鼓を披露したかな?









今日のお菓子担当は、ふみちゃん。




「黒糖とさつま芋のシフォンケーキ」と「おやき風あんぱん」





黒糖とさつま芋のシフォンケーキ

柔らか~く甘くなるまでゆっくり蒸かしたさつま芋を小さくカットして混ぜこみました。黒糖と黒ゴマのフレーバーも楽しいどっしりとしたシフォンケーキです。

おやき風あんぱん
近ごろあんこがとてもカラダに染みます(´∀`)さつま芋シフォンに合うかなと作ってみたらはまってしまいよく作っているパンです。天然酵母パンの生地は薄くあんこ多めです。

*今回は娘の体調不良により会場にお邪魔できず、皆さんのお顔を見ることが出来なかったことがとても残念でした(;_;)。まなベビマでママも赤ちゃんもますます元気に冬を乗り切ってくださいね!
~ふみちゃんより~

 今日は、キッズ用の動物パンもあり、大満足なメニュー。

ママもキッズも「わぁ~❤」と歓声が。
愛娘の体調不良でふみちゃんの登場はありませんでしたが、この歓声が届いたかしら??




ぱくりっ。








今日もたくさんの笑顔あふれる教室でしたね。
また、次回18日(木)にお会いできることを楽しみにしております。

12月の助産師manaのベビーマッサージ教室IN文京後楽園のスケジュールはコチラ
お気軽にお問い合わせくださいね。

2010/10/27

10月~ママとベビーコース2日目~

助産師manaのベビーマッサージ教室in文京後楽園

今日の午後は、ママとベビーコースの2日目でした
今回は6組のママとベビーが集まってくださいました。
どうもありがとうございました!

お誕生日順にご紹介します。

Sくん。5か月
うつぶせじょうず~。

お胸まであがるようになりましたね!
しっかりカメラ目線☆景色も変わって楽しいね。








Tくん。5カ月
今日は、眠たくて、でも周りが気になってゆっくり眠れなくてというかんじで、ずっとママの抱っこでしたね。残念ながら、全身のマッサージをすることはできませんでしたが、Tくんの意思を尊重するのは大切なこと。おうちにゆっくりおっぱいを飲んで、安心してお昼寝することができてよかったです。また、来月、お会いできますことを楽しみにしております!

Sちゃん。5カ月
9月コースのリピーターさん。
うつ伏せが大好きで、終始うつ伏せで、周りのお友達をみながら、ママにマッサージしてもらっていたSちゃん。




Kくん。3カ月
「こんなにお胸があがったうつ伏せははじめて~!!」とママ。
感激して,記念撮影!パシャ。
ベビマメンバーにはじめてお胸まであがったうつ伏せを披露してくれたKくんに、みんなで拍手!!い~い表情をしていますね。
前回は、おっぱいタイムで全身のマッサージを行うことができませんでしたが、今日は、終始ごきげんで、ママもKくんも楽しくマッサージすることができてよかったですね!




Aくん。2カ月
お顔のマッサージでニコニコ笑顔をたくさんみせてくれたAくん。
今日もカメラ目線!とってもいい表情をしていますね☆
こどもの笑顔は宝物ですよね。





Aちゃん。2カ月
Aちゃんもカメラ目線☆
今日は、前回よりも長くうつ伏せをすることができて、お背中のマッサージまですることができましたね!マッサージの後は、おっぱいを飲んでスヤスヤ夢の中。気持ち良さそうに眠っていましたね。
ぜひ、パパにも伝授してみてくださいね。








今日のスイーツ担当は、「nicorito」ののんちゃん。




「かぼちゃシフォン」と
「栗の渋皮煮&黒糖赤ワイン煮」



「かぼちゃシフォン」
かぼちゃを皮ごと生地に使用したシフォンケーキです。小さくカットした蒸したかぼちゃを入れて、かぼちゃそのものも味わえます。かぼちゃの種入りで、かぼちゃの全てを食べられるので栄養たっぷり!
「栗の渋皮煮&黒糖赤ワイン煮」
この時期に食べたくなるのが栗!私が食べたくて、秋の夜長にのんび~りと作りました。渋皮煮は、栗そのものを楽しめるように甘さは控えめにしました。ワイン煮は大人な味に仕上げました。


~本日ののんのつぶやき~
すっかり秋らしくなりましたね。秋は、いも・くり・かぼちゃと私の大好きな食材ばかり!この3つは好きな方多いですよね!今回は、ハロウィンも近いですし、かぼちゃをたっぷり使った栄養たっぷりケーキに栗をちょこんと添えました。来月は、秋も深まり、冬に向かっていきますね。「nicorito」では、冬用に体を冷やさないおやつも作っていきたいなと思っています。次回、11月18日(木)にお会いできたらうれしいです。のんより



今日もベビーちゃんたちの笑顔と成長振りをみることができてうれしかったです。
助産師manaのベビーマッサージ教室in文京後楽園は2レッスンコースですが、2レッスン終了後、何度でも1500円/回でご参加できますので、また、大きくなったベビーちゃんたちを連れて遊びにきてくださいね。


11月の教室についてはコチラをご覧ください。
お気軽にお問い合わせください。

2010/10/26

10月~上のお子様ご一緒コース2日目~

今日の午前中は、助産師manaのベビーマッサージ教室in文京後楽園、上のお子様ご一緒コースの2日目でした。

今回は5組のママ&ベビー、キッズたちが集まってくださいました。
どうもありがとうございました!

さっそく、キッズと一緒にママヨガ。
ママは長座のポーズでしゅっぽぽ~!






ママヨガの後は、キッズマッサージ。
写真はAちゃん。
両手をあげてリラ~ックスポーズ。
すっかりマッサージが気に入って、おうちでもママにマッサージをしてもらってるAちゃん。いつか、ママにもやってあげてね。
妹のTちゃんは隣でスヤスヤいい気持ち。


YくんとMちゃん
兄弟仲良く並んでマッサージ。
はじめてのマッサージにYくんは少し照れくさそうにしていましたが、とても楽しそうでしたね。

リピーターさんのYくん(左)とYくん(右)
この教室で出会った二人は仲良しこよし。
ちょっとお互いを意識して遊んだり。
同じ学年だから、これからも楽しみですね!





全体の様子はこんな感じ。
おっ!左側に注目!





私のこと!?    そう。Yちゃん。

ベビマモデルの赤ちゃんが気に入ったみたいで、かわいくマッサージをしていました。





マッサージなど両親にいっぱいタッチングをしてもらった子どもは、人に優しく思いやりのある関わりができるといわれています。ママのあったかい手で愛情たっぷり触ってもらったマッサージは、子どもにとって大切な経験。そんな大切な経験を通して、お人形でもいい、同じことをしてあげたいと思う気持ちは素敵なこと。お人形から、家族へ、友達へ、そして好きな人へ、ママからしてもらったようにあたたかい関わりができる人になるんですよね。

キッズの後は、ベビーマッサージ。
お誕生日順にご紹介します。
Kちゃん。2カ月。
先月からのご参加で、ママも手技完璧にマスター!
終始ごきげん☆ママのマッサージにうっとり。




Tちゃん。2カ月。
おっぱいタイムを途中にはさんで、ごきげんマッサージ。しっかりカメラ目線よう。






Mちゃん。5カ月。
今日は、はじめてのマッサージ。
ニコニコたくさんの笑顔をみせてくれました!









Tくん。7か月。
うっとりごきげん。
この後におっぱい飲んで、そのままスヤスヤお昼寝。
お着替えしてもまったく起きませんでしたね。
至福のひと時を過ごせたTくん。どんな夢を見たのかな。



Yくん。8カ月。
ハイハイが上手なYくん。いろんなお友達のところへ行ってごあいさつ。ママは動きを妨げることなくマッサージ。この時期は、なかなか全身のマッサージをすることはできませんが、できることだけで大丈夫。また1歳を過ぎたら、マッサージさせてくれる時期がやってきます。マッサージはベビーのときだけでなく、幼児さんになっても小学生になっても、触らせてくれる限り、是非続けてくださいね☆

ベビーマッサージの間、キッズたちは、まり先生と。

何を作っているのかな?
今日も、キッズたちは真剣にお仕事中。





キッズたちが作っていたのはお魚さん。
みんなで魚釣り☆
みんな上手に釣れたかな?









今日、10月26日はYちゃんの3歳のお誕生日。
「Yちゃん、お誕生日おめでとう!」
のんちゃんスイーツにろうそくを立てて、みんなでHAPPY BIRTHDAYの歌でお祝い。




助産師manaのベビーマッサージ教室では、お誕生日当日に限らず、お誕生月のキッズには、ささやかではありますが、「みんなが産まれてきたのは素敵なこと!産まれてきてくれてありがとう!」そんな気持ちを込めて、お誕生日のお祝いをさせていただければ、と思っています。









今日のスイーツ担当は、「nicorito」ののんちゃん。


「かぼちゃタルト」と
「栗の渋皮煮&黒糖赤ワイン煮」




「かぼちゃのタルト」
メープルクッキー生地をボトムに、蒸したかぼちゃにレーズンとくるみを加えただけのフィリングと豆乳と少しのシナモン入りでまろやかだけど、ほんのりスパイシーなフィリングの2層仕立てでかぼちゃを楽しめるように作りました。
「栗の渋皮煮&黒糖赤ワイン煮」
この時期に食べたくなるのが栗!私が食べたくて、秋の夜長にのんび~りと作りました。渋皮煮は、栗そのものを楽しめるように甘さは控えめにしました。ワイン煮は大人な味に仕上げました。

~本日ののんのつぶやき~
すっかり秋らしくなりましたね。秋は、いも・くり・かぼちゃと私の大好きな食材ばかり!この3つは好きな方多いですよね!今回は、ハロウィンも近いですし、かぼちゃをたっぷり使った栄養たっぷりケーキに栗をちょこんと添えました。来月は、秋も深まり、冬に向かっていきますね。「nicorito」では、冬用に体を冷やさないおやつも作っていきたいなと思っています。次回、11月18日(木)にお会いできたらうれしいです。のんより

今日も、たくさんの笑顔あふれる楽しいお教室でしたね。
助産師manaのベビーマッサージ教室in文京後楽園は2レッスンコースですが、2レッスン終了後、何度でも1500円/回でご参加できますので、また、大きくなったベビー&キッズたちを連れて遊びにきてくださいね。



11月の教室についてはコチラをご覧ください。
お気軽にお問い合わせください。