あいさつ

こんにちわ 
出張&オンライン専門開業助産師mana 中村真奈美です。


母乳とミルクの相談、卒乳・断乳相談、育児相談、抱っこと抱っこ紐の相談など、おうちにいながら気軽に相談することができる出張&オンライン専門の助産院です。ママと赤ちゃん、ご家族に寄り添った優しくてあったかいサポートを目指しています。

出張&オンライン以外にも、ママと赤ちゃんにとって 「こころもからだもふわ~っと楽に」 をテーマに対面型のクラスも開催しています。 お気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております。




2021/03/04

12/15オンラインベビマ開催しました。

出張&オンライン専門開業助産師mana
中村真奈美です。

こちらから↓お気軽に
お問い合わせください。
LINE ID→@kvr4246g




12月15日はZOOM を使ったオンラインベビマでした。
手遊び歌の後にお洋服を着たままマッサージ
その後はみんなでおしゃべり。

毎月1回開催しています。
料金は500円/30分

お問い合わせお待ちしておりま~す。

助産師mana
中村真奈美

性教育@小学5年生の感想




先日行った性教育
小学5年生の感想が届きました。

みんなそれぞれたくさんのことを感じてくれたようです。

うまれたこと、大きくなること
決して当たり前のことではなく
とてもありがたいことで

それぞれが自分のこころと体を大切に
そして、周りの人も大切に

自分らしく生きてほしい


小学校へのいのちとこころの出張講座
ぜひご依頼お待ちしております。

070-5590-1022
hokkorikosodate@gmail.com

助産師
中村真奈美
 

2020/10/26

【監修】たまひよオンライン・除菌と消毒

 

こんにちわ

出張&オンライン専門開業助産師まな 中村真奈美です。


たまひよオンラインで

除菌と消毒について監修させていただきました。

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=81644



写真上は、ハンドディスペンサーで手洗いする下の子(2歳)

アマゾンで購入したこのハンドディスペンサー。

手を添えていないのに勝手に泡が出ていることがあって少々難ありですが、

下の子のために導入してよかったかな。


写真左下は、玄関にある消毒グッズ。

左は衣類等用の除菌スプレー、左はアルコール消毒。

下の子も届くようにスツールに置いて

帰宅後にアルコール消毒してから家の中に入るようにしています。


左側の除菌スプレーは北里研究所の北里研究所のプレリリースを参考に使用しています。


他こちらも参考に↓↓


厚生労働省の除菌消毒について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html

一部界面活性剤もコロナに有効ということでNITEが行った有効だと考えられる製品一覧

https://www.nite.go.jp/data/000115707.pdf


写真右下は普段持ち歩いているマスクの予備とアルコール消毒。


これからの季節、ここにのど飴とハンドクリームも必須ですね!



他にも、

【監修】たまひよオンライン:着替え、おむつ替え、赤ちゃんの「全力拒否」に赤ちゃんの気持ちつきでアドバイス

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=81644


参考になるとうれしいです。

助産師まな

中村真奈美

2020/10/20

たまごクラブ11月号&ひよこクラブ11月号

出張&オンライン専門開業助産師まな 中村真奈美です😊


たまごクラブ11月号、ひよこクラブ11月号

監修させていただきました!



たまごクラブ11月号
75ページ/初めての育児お世話HOW TOガイド




96ページ
新生児の肌着&ウエア 選び方・着せ方・そろえ方


続いて
ひよこクラブ11月号


32ページ
ベビーの肌着・ウエア そろえ方&着せ方


12ページ
パパママへ専門家からメッセージ

ひよこクラブに関わっているという
小児科医、産婦人科医、経済学者、皮膚科医、料理研究家・・
などなど有名な先生方と同じページに恐縮です。


コロナで生活が一変して、
気軽に赤ちゃんを連れて遊びに行ける場所が限られますが、
みなさんにとって安心できる人とのつながりを大切に
このコロナを一緒に乗り越えましょう。

出張助産師訪問、対面型クラス以外に、
オンライン相談も行っております。

お気軽にお問い合わせくださいね。





出張&オンライン専門開業助産師まな 中村真奈美

2020/09/08

高学年向け性教育

この投稿をInstagramで見る

出張&オンライン専門くるみの助産院 助産師mana 中村真奈美です。   親子で話そう生と性  無事に終了しました。 土屋先生、ありがとうございました!   子どもの部の参加者はみんな女の子。  学校で月経の話は聞いていない、プリントとナプキンが配られただけという衝撃の事実が発覚!  性の多様性、好きになること、同意すること、男女の体のちがい、月経のしくみ、受精のしくみ、妊娠経過、プライベートゾーン、snsの使い方、などなど盛り沢山な内容。  親向けは、さらに盛り沢山な内容で、予定時間をすぎてもみなさんからの質問があふれてとまらない❤️こうやって、性のことをざっくばらんに話せる機会って大切だなと感じました。  こどもからの感想の一つに、 「これから自分に起こることを知ることができてよかった」とありました。  自分にこれから起こることを知ることは安心につながります!  大人は話しづらいと思っていても、子どもは知ることを求めています😊  子どもが安心して幸せに生きていくために、 もっと性についてオープンに話せる親子が増えますように! #性教育 #性教育絵本 #小学生 #もっとオープンに

出張&オンライン専門くるみの助産院 助産師mana中村真奈美(@mana_kurumino)がシェアした投稿 -